建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

NTT西日本、大阪・堺市でAIを活用した道路路面診断サービスを試行

新着ニュース30件






























NTT西日本、大阪・堺市でAIを活用した道路路面診断サービスを試行

このエントリーをはてなブックマークに追加
AIを活用した道路路面診断サービスのトライアルを実施
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は11月13日、ICTによる道路メンテナンスサイクルの効率化を目指し、NTT西日本とICT連携協定を締結している堺市の道路において、AIを活用した道路路面診断サービスのトライアルを実施する、と発表した。

NTT西日本
道路の平たん性、ひび割れ、わだち掘れをAIで解析・診断
NTT西日本は、老朽化した舗装道路の点検、診断、修繕に、AIを活用し低コストで効率的な道路の路面診断を行い、道路の予防保全・維持管理の課題解決を目指し、道路路面診断サービスのトライアルを実施する

トライアルでは、一般車両に市販のビデオカメラとスマートフォンを設置して走行し、道路路面性状のデータを収集する。

このデータから、路面点検における主要な3つの指標、平たん性、ひび割れ、わだち掘れ、をフィルタリング技術やAIを活用して解析・診断する。

平たん性は、舗装の平たん性を客観的に評価する尺度、IRI(国際ラフネス指数)から算出される。算出は、JIPテクノサイエンス株式会社と連携して行う。

ひび割れは、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社のAI技術「Deep Learning画像認識プラットフォーム(Deeptector)」を活用する。

わだち掘れは、AIを活用したわだち掘れ検出・解析技術を開発し、評価する。

解析・診断結果をWeb地図上にマッピングし視える化することで、損傷状況や異常箇所の特定を容易に行うことができる。

道路路面診断サービスでは、これら一連の作業をワンストップで実施する。

今回のトライアルでは、コスト優位性、効率化を検証するとともに、道路の計画・設計・施工、維持管理、最終的な解体・廃棄までに要する費用の総額であるLCC(ライフサイクルコスト)算定のシミュレーションを行い、修繕計画策定をサポートする。

トライアルは、堺市内の生活道路約200kmを対象に、2017年11月~2017年12月末まで実施される予定である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

西日本電信電話株式会社のニュースリリース
http://www.ntt-west.co.jp/news/1711/171113a.html


Amazon.co.jp : NTT西日本 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索