建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

国土交通省、「3次元データ利活用方針」を策定

新着ニュース30件






























国土交通省、「3次元データ利活用方針」を策定

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設生産プロセスの各段階における「3次元データ利活用方針」を策定
国土交通省は11月15日、建設現場における3次元データ利活用の普及・促進を目指し、建設生産プロセスの各段階における3次元データの利活用方法等と今後の利活用に向けた取組みを示した「3次元データ利活用方針」を策定した、と発表した。

3次元データ利活用方針
建設現場の生産性を2025年度までに2割向上を目指す
少子高齢化により、建設現場の担い手も高齢化が進んでおり、将来的に担い手不足が懸念されるため、インフラによる防災対策、インフラの維持管理・整備等を効率的に行う生産性の向上が求められている。

国土交通省は、重要施策の1つとして、測量・調査、設計、施工、検査、維持管理・更新までの建設生産プロセスの各段階において3次元データやICT等を活用する「i-Construction」を推進している。

2016年9月開催の「未来投資会議」では、安倍総理より、建設現場の生産性を2025年度までに2割向上を目指すことが指示され、3次元データを導入・活用のための基準を整備し、3年以内に橋梁・トンネル・ダムなどの工種に加え維持管理を含む全てのプロセスにおいてICTの活用を拡大する。

また、産学官連携体制により、2017年夏までに公共工事の3次元データ活用拡大のためデータ利活用方針を策定し、2019年度までにオープンデータ化を図る、としている。

(画像は国土交通省のHPより)


外部リンク

国土交通省のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000455.html

別掲
http://www.mlit.go.jp/common/001210387.pdf


Amazon.co.jp : 3次元データ利活用方針 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索