建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

レンズダンパー推進協議会、「レンズダンパー」のRC造間柱への取付け構法を考案

新着ニュース30件






























レンズダンパー推進協議会、「レンズダンパー」のRC造間柱への取付け構法を考案

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震荷重下における建物の応答低減機構
レンズダンパー推進協議会・技術委員会の日本鋳造株式会社・飛島建設株式会社・鉄建建設株式会社・青木あすなろ建設株式会社・西松建設株式会社・他1社は、「レンズダンパー」(以下、同ダンパー)の特長を生かしたRC造間柱への取付け構法を新たに考案し、特許を出願したと発表した。

地震荷重下における建物の応答低減機構として、様々なエネルギー吸収ディバイスが開発されているが、特に、間柱(まばしら)型ダンパーは、開口部を塞ぐことなく設置できるため、様々な建物に採用されている。

同ダンパーは、低降伏点鋼を用いた履歴型ダンパーで、中央部の両面を凹レンズ状に削り取られた形状のため、ひずみがパネル全体に平均化され、安定した履歴を得ることができ、地震の揺れを再現した繰返しにも耐えられる。また、フランジがないため、一枚板の薄い形状であり、設置スペースが抑えられる特長がある。

しかしながら、RC造建物のRC造間柱に同ダンパーを設置する際に、鉄骨造間柱と異なり、直接ボルトによって取付けができない問題があった。
レンズダンパー推進協議会
考案した「レンズダンパー」の取付け構法
同ダンパーののRC造間柱への取付け構法として、PC鋼棒により軸力を導入してRC造間柱のひび割れを抑制しながら取り付ける「PC鋼棒型」、長ナット付きアンカーボルトを用いて取付ける「アンカーボルト型」、およびレンズダンパーの薄い形状を生かしてRC造間柱中央部に嵌込む「嵌込み型」、の3種類考案した。

なお、2017年8月1日に、上記の取付け構法に関する特許を出願した

また、3種類の取付け構法の実大試験体を作成し、構造性能確認試験を実施した結果、いずれの試験体も、最大水平荷重に達するまで、取付け部での損傷が見られず、十分な制震効果を発揮することが確認された。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鉄建建設 トピックス
http://www.tekken.co.jp/topics/assets/171107_lensdamper.pdf


Amazon.co.jp : レンズダンパー推進協議会 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索