建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

住友林業、林業用路網設計支援ソフト「FRD」を発売

新着ニュース30件






























住友林業、林業用路網設計支援ソフト「FRD」を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
路網設計支援ソフト「FRD(Forest Road Designer)」を発売
住友林業株式会社は11月1日、路網設計支援ソフト「FRD(Forest Road Designer)」を発売する、と発表した。

住友林業
出発地と目的地を入力すれば、線形案を自動設計
日本国内では地形が急峻な地域に山林や森林が多く、林業用路網の整備が不十分なため、林道や森林作業道の不足、林業従事者の不足などにより、森林管理や伐採した木材の運搬が容易ではない。

また、日本の林業用路網密度は、欧州と比べ5~7分の1程度という。

従来、林道や森林作業道を整備する場合、最初に紙の地形図上に林道の線形案を作成した上で、現地にて計画案を繰り返し検証し、路網の開設可能性を検討する。このため、多大な時間と労力、コストを要する。

住友林業は、時間短縮と労力、コストを削減するため、路網設計支援ソフトFRDを開発した。FRDは、航空レーザにより精密計測されたデータに基づき、林業用路網の設計をサポートする。

FRDは、事前にパラメータとして、縦断勾配、曲線半径、幅員、作業コストなどを設定し、出発地と目的地を入力すれば、線形案を自動的に設計できる。

また、計画時に崩壊の危険がある個所を回避設定すれば、安全な線形案の設計が可能となる。

この線形案に基づき現地調査をすることで、低コストで効率的な現地確認作業ができる。

本体価格はデータ整備・セットアップ費用を除き50万円で、初年度50件、年間100件の販売を目指すとのこと。

(画像は住友林業株式会社のHPより)


外部リンク

住友林業株式会社のニュースリリース
http://sfc.jp/information/news/2017/2017-11-01.html


Amazon.co.jp : 住友林業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索