建設・設備ニュース
2025年05月18日(日)
 建設・設備ニュース

大林組、逆打ち支柱の建入れ精度を自動で正確に計測できるシステムを開発

新着ニュース30件






























大林組、逆打ち支柱の建入れ精度を自動で正確に計測できるシステムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
超高層建物では、周辺構造物や周辺地盤への影響を考慮し、工期短縮効果を目的として逆打ち工法を多く採用
2017年10月13日、株式会社大林組は、逆打ち工法(さかうちこうほう)における逆打ち支柱の建入れ精度を自動で正確に計測できるシステム「ストレートキーパー」(以下、同システム)を開発したと発表した。

逆打ち工法とは、地上階の工事と並行して、最下階を掘削して梁・床を構築していく工法で、工期が短縮される特徴があるが、地下階の梁・床を支える逆打ち支柱の建入れ精度が確保できない場合、周囲の躯体を補強する、あるいは支柱を引き抜いて建入れ直すなどを行う必要がある。

このため、従来は、主に傾斜計を用いて精度を管理していたが、大深度化工事で支柱が長大になると傾斜計から下方までの距離が長くなり、計測誤差が発生することがあった。
大林組
「ストレートキーパー」の概要
同システムは、逆打ち支柱に沿って設置した仮設のガイド管上方にカメラ式の鉛直器を設置し、ガイド管最下部に設置したターゲットの撮影画像から、支柱の建入れの精度を自動で正確に計測できる。

また、ガイド管内でターゲットを撮影するので、作業中の孔壁の崩壊を防ぐために掘削する杭孔に常に満たされた安定液中でも自動計測が可能で、途中で支柱の断面形状が変化しても対応できる。

さらに、装置の傾きを検知する傾斜計も備えているため、コンクリートの打設による振動を受けた場合などでも、リアルタイムに鉛直軸を補正し、高精度かつ安定に計測できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大林組 プレスリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20171013_2


Amazon.co.jp : 大林組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索