建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

省エネコンクリートで5,300トンのCO2排出量を削減-竹中工務店の

新着ニュース30件






























省エネコンクリートで5,300トンのCO2排出量を削減-竹中工務店の

このエントリーをはてなブックマークに追加
エコなコンクリートの開発で地球温暖化防止に貢献
竹中工務店は10月24日、省エネ型コンクリートと省エネ型地盤改良材の採用を重ねてCO2を大幅に削減したと発表した。

省エネ型コンクリートは「ECMコンクリート」と名付けられており、産業技術総合開発機構(NEDO)の省エネルギー革新技術開発事業として鹿島建設、日鉄住金高炉セメント、デイ・シイ、東京工業大学、太平洋セメント、日鉄住金セメント、竹本油脂と共同で開発したもの。

省エネ型地盤改良材も同じくNEDOプロジェクトを通じて、竹本油脂と共同開発したもので「ECMソイル」と名付けられている。

竹中工務店
ECMコンクリートでCO2を60%削減
「ECMコンクリート」と「ECMソイル」は、材料となるセメントの60~70%を鉄鋼製造時の副産物である高炉スラグの微粉末に置き換えた。こうすることで焼成を不要にし、製造時のエネルギー消費量とCO2排出量を大幅な削減を実現した。

「ECMコンクリート」のCO2削減率は、一般的なセメントに比べて約60%に抑えられる。これまでの実績は、「巴商会新砂水素ステーション」など計14件。主に基礎・耐圧盤・場所打ちコンクリート杭に適用されている。

また、セメントミルクに土を混ぜた地盤改良材「ECMソイル」のCO2削減率は、高炉セメントB種に比べて約30%を達成した。こちらも14件の適用実績がある。

14件のプロジェクトで削減したCO2排出量は、総計で5,300トンに上るという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社竹中工務店のプレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2017/10/03/index.html


Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索