建設・設備ニュース
2025年05月15日(木)
 建設・設備ニュース

三井住友建設、橋梁の自動点検用自走式ロボットカメラを開発

新着ニュース30件






























三井住友建設、橋梁の自動点検用自走式ロボットカメラを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋梁側面を自動点検する自走式装置を開発
三井住友建設株式会社は10月20日、販売中の「橋梁点検ロボットカメラ:懸垂型」を使用し、橋梁側面を自動点検する自走式装置を開発した、と発表した。

三井住友建設
人力により設置でき、無人点検が可能な自走式装置
「橋梁点検ロボットカメラ:懸垂型」は、三井住友建設と株式会社日立産業制御ソリューションズが共同で開発した社会インフラ用点検装置である。伸長可能なポールに、カメラとカメラを操作するタブレットPCを設置することで、橋梁の点検を安全に実施することができる。

この点検装置では、点検者がカメラを操作し、設置・撮影・撤去作業を点検箇所ごとに行っていた。

今回開発した自走式装置では、カメラ設置後、点検箇所の撮影と移動が自動で行うことができる。現場作業員は、ロボットカメラの設置・撤去のみを行うため、大幅な省力化を実現した。

自走式装置は、軽量部材で構成されており、人力で設置可能で、橋の高欄への組み立て作業が2人程度で行えるという。

点検箇所における自動首振り撮影機能と撮影終了を感知し、次の点検箇所へ自動走行するため、無人点検が可能である。

橋の損傷の確認作業は、撮影後室内で行う。画像は、規則的に撮影されているため、損傷位置の特定が容易である。また、損傷がないことの証拠にも使える。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三井住友建設株式会社のニュースリリース
http://www.smcon.co.jp/2017/102020165/


Amazon.co.jp : 三井住友建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索