建設・設備ニュース
2025年07月21日(月)
 建設・設備ニュース

ICT土工、いよいよスタート

新着ニュース30件






























ICT土工、いよいよスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
ICTを駆使して工事を効率化
国土交通省は6月15日、i-Construction対応型工事(以下、ICT土工)の第1号工事がスタートしたと発表した。

「i-Construction」とは工事に必要な調査・測量や設計、施工、検査、維持管理・更新などのプロセスにICTを取り入れて生産性を向上させる、新しい建設生産システムである。

i-Construction
北海道と北陸で第1号工事スタート
第1号工事としてスタートしたのは、北海道開発局の「道央圏連絡道路千歳市泉郷改良工事」と、北陸地方整備局の「宮古弱小堤防対策工事」。

それぞれの工事でドローンを利用した施工前の測量が行われ、測量結果や設計の3次元データを用いて、ICT建機による土木工事が始まっている。

「道央圏連絡道路千歳市泉郷改良工事」ではドローンによる測量を5月10日に開始し、6月3日からICT建機による工事をスタートさせた。「宮古弱小堤防対策工事 」では5月23日にドローンによる測量、6月1日からICT建機による工事を開始している。

6月10日現在、全国で109件のICT土工の工事公告が行われており、年度内には約410件のICT土工の工事公告が行われる予定だ。また今後は、ICT土工に対応できる技術者や技能労働者の育成するため、国内200箇所で講習・実習を実施する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国土交通省のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/report/press

Amazon.co.jp : i-Construction に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索