建設・設備ニュース
2025年07月21日(月)
 建設・設備ニュース

コネクテッド・カー・アプリケーション「Cariot」、建設現場等を意識した強化を実施

新着ニュース30件






























コネクテッド・カー・アプリケーション「Cariot」、建設現場等を意識した強化を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
対象車両が増加、新機能も搭載
株式会社フレクトは22日、同社が手掛けるコネクテッド・カー・アプリケーション「Cariot」において、建設・物流業での利用を想定したデバイスおよび機能の強化を実施した。

Cariot
「Cariot」は、車両とインターネット・クラウドとの間を結び、位置情報や速度、燃費など多岐にわたるデータを取得・可視化することができるアプリケーション。利用に当たっては、国際規格のOBD-II(On Board Diagnosis second generation)に準じたデバイスを車両に差し込むことが必要だ。

一方、現場で活用される商用車にはOBD-IIに対応したインターフェースがないケースも数多くみられる。そこでフレクトでは今回、シガーソケットで利用可能なデバイスを新たに追加。「Cariot」を利用可能な車両の幅を広げることに成功した。

また主に建設・物流の現場における利用を踏まえ、車両の目的地への到着時間を予測し、通知することができる「到着予測機能」、車両の稼働時間・日数を把握し、車両の最適配置に貢献する「稼働率レポート機能」も新たに追加された。

建設現場でも活用の広がる「Cariot」
フレクトによると、営業車両管理やバスの運行管理を中心に利用が始まった「Cariot」は、昨今建設現場や物流業務における利用例も増加。

車両の到着タイミングや走行ルートなどの位置情報がリアルタイムで把握できるため、積み込み・積み下ろしにかかるロスタイムの削減、トラックのルート管理などに有効活用されているという。

同社では今後も「Cariot」の導入と活用シーンの拡大を推進し、より多くの顧客へ貢献していきたい考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社フレクトによるプレスリリース
http://www.flect.co.jp/blog/information/475/


Amazon.co.jp : Cariot に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索