建設・設備ニュース
2025年07月21日(月)
 建設・設備ニュース

鹿島、CO2排出量が少ない「エコクリートBLS」を開発

新着ニュース30件






























鹿島、CO2排出量が少ない「エコクリートBLS」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
製造時のCO2排出量
鹿島建設は6月8日、二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく、地上躯体にも使えるコンクリート、「エコクリートBLS」を開発したと発表した。

「エコクリートBLS」で使われるセメントは、製造時のCO2排出量が従来よりも25%少なく、建物の地上部にも使えるため、汎用性が高いのが最大の特徴である。普通のコンクリートと同程度のコストで製造できるため、経済面にも優れる。

鹿島建設
ひびわれ、中性化しにくい高耐久のコンクリート
コンクリートは建築に欠かせない建設材だが、コンクリートの材料となるセメントを製造する際に、大量のCO2が発生する。このためCO2排出量が少ない、低炭素セメントを用いたコンクリートのニーズが高まっている。
 
低炭素セメントでは高炉セメントB種がよく知られているが、耐久性が低く、特に夏期の高温時に乾燥収縮が起こり、ひび割れの原因となるなどの課題があった。

今回、鹿島が開発した「エコクリートBLS」は、高炉セメントA種を改良したもので、製造時にCO2排出量を大幅に削減すると同時に、「中性化抵抗性」や「ひび割れ抵抗性」が高く、優れた耐久性を有する。

鹿島建設は今後、都内の生コン工場で「エコクリートBLS」の出荷体制を整え、新製品のさらなる普及を図る方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鹿島建設株式会社のプレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press

Amazon.co.jp : 鹿島建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索