建設・設備ニュース
2025年07月21日(月)
 建設・設備ニュース

東急不動産と鹿島、「(仮称)竹芝地区開発計画」の中核施設に着工

新着ニュース30件






























東急不動産と鹿島、「(仮称)竹芝地区開発計画」の中核施設に着工

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年5月の竣工を目指してA街区(業務棟)建設開始
東急不動産と鹿島は5月26日、共同開発となる「(仮称)竹芝地区開発計画」の中核をなすA街区(業務棟)について、同月16日に着工したことを発表した。

(仮称)竹芝地区開発計画
今回着工したA街区(業務棟)は敷地面積約12,200平方メートル、延床面積約180,000m平方メートルで、地上39階、地下2階立て。2020年5月に竣工を予定しており、事務所や展示場、さらには集会場や飲食店、物販店舗、駐車場、そして自転車駐車場などでの利用が想定されている。

ビジネス拠点としての機能と防災対応力を兼ね備える
このA街区の開発を軸とした「(仮称)竹芝地区開発計画」は、東京都が実施する「都市再生ステップアップ・プロジェクト」の1つをなすプロジェクト。東京都港区海岸1丁目の都有地を約70年間借り受け、全体延床面積約20万平方メートルの敷地に業務棟と住宅棟を建設、防災対応力を備えた先端的・魅力的なビジネス拠点の創出を目指す方針だ。

具体的には都有施設の東京都立産業貿易センターについて整備と機能強化を行い、中小企業や次世代産業のビジネスチャンス創出に貢献。また慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)と国内外のトップ大学による共同研究機関を新たに設け、デジタルとコンテンツのかけあわせによる国際的なビジネス拠点を作り出す。

これと並行して、最先端のBCP(事業継続計画)のもと、高性能オイルダンパーの導入や受変電設備の地上階への設置、非常用発電機やガスコジェネレーションといったエネルギープラントを取り入れ、防災対応力とエネルギーマネジメントに配慮した設計とする。

(仮称)竹芝地区開発計画
加えて、周辺地域の水と緑を感じられるワークスタイルを目指し、高機能なオフィススペックと働きやすさを両立。さらに浜松町駅方面から竹芝駅、竹芝ふ頭をつなぐ歩行者デッキを設けることで、周辺地域一帯での総合的な開発に努める構えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東急不動産 プレスリリース
http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/944.pdf

鹿島 プレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201605/26a1-j.htm


Amazon.co.jp : (仮称)竹芝地区開発計画 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索