建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

大成建設など、礫層地盤の連続切削を実現する「多層チップビット」を開発

新着ニュース30件






























大成建設など、礫層地盤の連続切削を実現する「多層チップビット」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
連続掘削を実現
大成建設は、5月11日、丸和技研と共同で、シールドトンネル工事で使用するカッタビットを、礫層地盤においても交換せずに連続切削を可能とする、長寿命型カッタビット「多層チップビット」を開発したことを発表した。

なお、両社は、2013年からこの開発を進め、これまでに2件の試験施工を実施し、有効性を確認。その後、「香西第1雨水幹線工事(1工区)」、「望月寒川広域河川改修工事(放水路トンネル)」に適用したという。

大成建設
技術の特長
長寿命型カッタビット「多層チップビット」は、従来方法のように、カッタビット交換のために必要な中間立て坑の構築費用や交換作業が不要であることから、工期短縮、コスト削減につなげることができる。

また、玉石・礫混じりの礫層地盤を切削し続けて、1層目の超硬チップに割れや欠けなどの損傷が生じても、その後、内側から2層目の超硬チップが出現することで、引き続き地盤の切削が可能だ。

さらに、2層目の超硬チップは、出現するまで健全な状態を維持。カッタビットを長期間交換することなく、効率よく切削し続けることができるという。

技術を広く普及
近年のシールドトンネル工事では、地盤内の玉石や礫との接触により、カッタビット先端部が損傷し、切削能力低下という悪循環を引き起こしていた。

両社は、今回の試験施工や2件の実績を踏まえ、今後この「多層チップビット」技術のさらなる普及、展開に努める方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2016/

丸和技研 ホームページ
http://www.maruwagiken.co.jp/index.html


Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索