建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

アルミ系廃棄物のリサイクルを実用化する検証プラント完成

新着ニュース30件






























アルミ系廃棄物のリサイクルを実用化する検証プラント完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
リサイクル最先端技術!アルミから水素を作るプラント
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とアルハイテックは4月22日、アルミ系複合材廃棄物から水素を発生させる検証プラントを完成させ、稼働を開始した。

アルハイテックは、これまでリサイクルが困難といわれてきたアルミ系廃棄物からアルミを分離して水素を発生させる画期的な発電システムを独自に開発。

2014年12月からNEDO「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」プロジェクトにおいて、アルミ系廃棄物再生プラントの実用化に向けた開発を進めていた。

このほど、朝日印刷の富山工場内に検証プラントが無事完成し、稼動を開始した。

アルミ系廃棄物
1時間当たり約5kgの水素再生を目指す
今回完成した検証プラントは、パルパー型分離機、乾留炉、水素発生装置から構成されており、現在は1時間あたり2kgの水素を発生させることに成功している。今後は、最大で1時間当たり約5kg(燃料電池車走行距離にして約700kmの充填量に相当)に増やす予定だ。

さらに、処理の過程で取り出されるパルプや油、水酸化アルミについても、経済的に有効利用できるかについて検証するとともに、さらなる技術開発や省エネルギーの検証を進めていく。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、アルハイテック株式会社のプレスリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100560.html

Amazon.co.jp : アルミ系廃棄物 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索