建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

三菱重工業、日本液炭より「CO2回収装置」を受注

新着ニュース30件






























三菱重工業、日本液炭より「CO2回収装置」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
CO2回収技術を駆使
三菱重工業は、4月18日、日本液炭より、水島工場に新設する液化炭酸ガス製造設備(以下、液炭設備)向け「CO2回収装置」を受注したことを発表した。

日本液炭は、大陽日酸のグループ企業で、日本国内の炭酸ガス関連事業を行っている。今回新設する液炭設備は、低濃度の炭酸ガスから吸収液を用いてCO2を分離・回収し、高品質な液化炭酸ガスを製造するものである。

三菱重工業
受注概要
三菱重工業は、CO2回収技術において、高性能な吸収液を用いた「KM CDR Process(R)」と呼ばれる化学吸収法を確立。エネルギー消費量が従来法に比べ大幅に少ないだけでなく、液化炭酸ガスの製造用、化学用途、さらには、原油増進回収などでの幅広い利用が可能なのが特長だ。

今回の受注では、液炭設備全体のEPC(設計・調達・建設)を請け負う三菱化学エンジニアリングに、CO2回収技術のライセンスを供与するとともに、CO2回収装置の基本設計を担当し、主要機器を供給。

CO2回収能力は、日量283トン。完成時期は2017年10月を目指す。

CO2回収装置の世界トップシェア
三菱重工業は、CO2回収装置の商用実績では圧倒的な世界トップシェアを誇り、現在も世界各地で11基が稼働中である。

今後も、高効率なCO2回収技術を通して、各国の経済発展ならびに環境負荷低減社会に貢献していく方針だ。


外部リンク

三菱重工業 プレスリリース
http://www.mhi.co.jp/news/story/

Amazon.co.jp : 三菱重工業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索