建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

古河電工、国内最大級のメガソーラー発電所向け「アルミ地中送電ケーブル」を受注

新着ニュース30件






























古河電工、国内最大級のメガソーラー発電所向け「アルミ地中送電ケーブル」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
アルミ製を新開発
古河電気工業は、2月18日、国内最大級の太陽光発電所向け「アルミ地中送電ケーブル」を受注したことを発表した。

地中送電ケーブルは、自然災害による影響が少ないため、安全で確実な送電ができるのがメリット。しかし、従来のケーブルには、「銅」が採用されていたことから、価格変動リスク、将来の資源枯渇リスク等が課題として挙げられていた。

古河電工
国内初の採用として
同社は、国内初の採用実績となる、22kV級アルミ導体架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(以下、アルミ導体CVケーブル)及び接続用品を開発。

これらは、東洋エンジニアリング、山九プラントテクノによって施工予定の「パシフィコ・エナジー美作武蔵メガソーラー発電所」(出力規模30.24MW)に納入される予定だ。

なお、アルミニウムを電気伝導体に採用することで、軽量化を実現したことで、送電工事の省力化にも貢献。また、銅と比較し、製造コスト及び価格変動リスクの低減につなげることもできたという。

目標は売上高、5億円超
同社は、2018年度までにアルミ導体CVケーブル及び接続用品の売上高、5億円超を目指す。

また、22kV級にとどまらず、低圧から超高圧まで幅広い製品群の製造、販売、技術支援サービスに積極的に取り組み、再生可能エネルギー事業を推進していく方針だ。


外部リンク

古河電気工業 ニュースリリース
http://www.furukawa.co.jp/what/2016/ene_160218.htm

Amazon.co.jp : 古河電工 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索