建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

奥村組、低コストの不溶化処理技術を開発

新着ニュース30件






























奥村組、低コストの不溶化処理技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
浄化処理で発生する汚泥を再利用
奥村組は2月23日、日本海水と共同で低コストかつ、高性能な重金属不溶化材を開発したと発表した。

新たに開発された重金属不溶化材は、浄水施設で水中に含まれる鉄分を除去する際に発生する鉄バクテリア汚泥を主成分としたもの。廃棄物を鉄バクテリア汚泥に再利用することで、一般的な不溶化材に比べ約25%のコストダウンが図れる。

ヒ素溶出量が環境基準値の約5倍となる土壌から、ヒ素溶出量を環境基準値以下に低減するなど、高度な不溶化性能を持つのも特徴だ。

奥村組
地下工事の新たな不溶化処理技術として期待
自治体発注のシールド工事における立坑掘削に、新開発の重金属不溶化材を適用したところ、約1,000立方メートルの土壌で、ヒ素溶出量を環境基準値以下に低減することが実証された。

さらに対象土に性状改良のためのセメント系固化材を添加したが、ヒ素溶出量が増加するといわれているアルカリ性土壌でも、安定した性能を発揮することも確認された。

奥村組では今後、
自然由来の重金属含有土壌の発生が懸念されているトンネル等の地下工事において、環境負荷低減を考慮した合理的かつ経済性に優れた不溶化処理技術として、本技術を積極的に提案していきます
(プレスリリースより)

と述べている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社奥村組のプレスリリース
http://www.okumuragumi.co.jp/news.html

Amazon.co.jp : 奥村組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索