建設・設備ニュース
2025年07月22日(火)
 建設・設備ニュース

2020年を目標に、大阪ガスと出光興産がLNG火力発電所建設を計画

新着ニュース30件






























2020年を目標に、大阪ガスと出光興産がLNG火力発電所建設を計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
姫路天然ガス発電株式会社を設立
大阪ガスと出光興産は、25日に共同出資で液化天然ガス(LNG)火力発電所建設で合意した。出光興産が所有する兵庫製油所の跡地に、大阪ガスとしては、最大規模となる火力発電所を建設する計画。社名は発電所予定地の地名から、姫路天然ガス発電株式会社となる。

新会社の所在地は、兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-1。天然ガスを燃料とした、ガスタービンコンバインドサイクル方式による発電。なお出資比率は、大阪ガスが66.66パーセント、出光興産が33.34パーセントとなっている。設立日は4月1日の予定。
大阪ガス
電力小売自由化を追い風に
大阪ガスが2014年に策定した中期計画には、電力事業の全国展開を目指し、2020年には国内外保有電源規模を600万キロワットに拡大するとしている。2013年末時点で、320万キロワットを保有しており、7年で倍増する計画。

同社の16年3月期第3四半期累計の連結経常利益は、前年同期比78.0パーセント増で、過去最高を更新中。その一因として、LNG価格の下落に伴う原材料費の減少により、ガス事業の利益が大幅に増加したことがあげられる。さらに、今年4月の電力小売全面自由化による商機拡大をにらんで、電力事業を展開している。
大阪ガス
2020年を目標に
平成29年からガスの小売自由化が始まれば、大阪ガスは立場が逆転する。その辺りも考慮して、競争力をつけるために、2020年に向け発電量を倍増させる構えだ。

今回設立の合弁会社の概略は、本社所在地は大阪市。設立時資本4億円(資本金2億円、資本準備金2億円)。発電規模は約180万キロワットで、第1期工事では約100万キロワット。2020年代前半運転開始予定。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大阪ガス プレスリリース
http://www.osakagas.co.jp/
Amazon.co.jp : 大阪ガス に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索