建設・設備ニュース
2025年07月23日(水)
 建設・設備ニュース

戸田建設ら、低炭素型コンクリート「スラグリート(R)」を開発

新着ニュース30件






























戸田建設ら、低炭素型コンクリート「スラグリート(R)」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
製造時のCO2排出量を70%程度削減可
戸田建設は8日、低炭素型のコンクリート「スラグリート(R)」を西松建設と共同で開発したと発表した。

スラグリート(R)
このスラグリート(R)は、一般のコンクリートと比較して強度発現性能や耐久性能を同等以上としつつも、温度が原因となるひび割れに強く、かつコンクリート製造時におけるCO2排出量を70%程度削減することに成功した特殊なコンクリート。

コストの面でも、スラグ置換率70%程度の場合は一般のコンクリートとほぼ同等(戸田建設による試算、条件により異なる)とのことだ。

温度ひび割れのリスクを軽減、施工促進へ向けた取り組みも
スラグリート(R)のポイントは、セメント質量の70~90%を高炉スラグ微粉末で置換し、セメントの使用量を極めて少なく抑えたこと。その結果、セメントの水和反応で生じるコンクリート温度の上昇を抑制し、マスコンクリート構造物で温度ひび割れが生じるリスクを低く抑えることに成功した。

スラグリート(R)
また施工の面に際しては専用の特殊化学混和剤を添加することで、高炉スラグ微粉末を大量に用いた場合でも施工性を確保することが可能だ。あわせて戸田建設では国立研究開発法人土木研究所と協力し、設計・施工マニュアル(案)を公開。施工に関わる実務者が、一般のコンクリートとの差異等を確認しつつ作業を行える体制を整えている。

戸田建設では今後温度ひび割れ対策としてスラグリート(R)の現場投入を進めるとともに、コンクリート製造時におけるCO2排出を削減可能である面より、低炭素型社会へ向けた取り組みとしてもスラグリート(R)を提案していく考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

戸田建設 プレスリリース
http://www.toda.co.jp/news/2016/20160208.html


Amazon.co.jp : スラグリート(R) に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索