建設・設備ニュース
2025年07月23日(水)
 建設・設備ニュース

奥村組、安全かつ効率的な耐震補強工法を開発

新着ニュース30件






























奥村組、安全かつ効率的な耐震補強工法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
せん断補強鉄筋「ベストグラウトバー」
奥村組は1月28日、せん断補強鉄筋「ベストグラウトバー」を用いた耐震補強工法を開発し、土木研究センターの建設技術審査証明を取得(建技審証第1506号)したと発表した。

六角ナット定着型せん断補強鉄筋「ベストグラウトバー」を用いたもので、既存鉄筋コンクリート構造物(以下RC構造物)の耐震補強工事において、部材の片側からの補強でも効果があり、施工も簡単な工法である。

奥村組
主鉄筋の損傷リスクをなくし、モルタル充塡も簡単に
背面に地盤などがあるRC構造物の耐震補強工事では、部材の両側からの施工ができない。このため片側から削孔した孔内に鉄筋を挿入し、モルタルを詰める工法が採用されるのが一般的だ。

しかし補強箇所が多いと削孔数が増え、RC構造物の主鉄筋を損傷するリスクがある。さらに要求されたせん断補強効果を得るためには、全ての孔内にモルタルを充塡する必要があり、上向き姿勢などでは作業効率が悪くなるとの指摘もあった。

新開発の耐震補強工法は、これらの課題を解決するために六角ナット定着型せん断補強鉄筋「ベストグラウトバー」を用いて、部材の片側から耐震補強が行えるようにしたもの。

「ベストグラウトバー」は、鉄筋の片側をネジ切りおよび斜めに切断加工し、先端部に定着体として六角ナットを装着したのが最大の特徴。円滑な鉄筋取り付けを実現するとともに、RC構造物の奥側主鉄筋の手前までの挿入でも補強できることから、削孔による奥側主鉄筋の損傷リスクも大幅に低減する。

充塡材には可塑性モルタル(無機系無収縮プレミックスモルタル)を採用。モルタル充塡や鉄筋挿入時に専用治具を用いれば、上向きの姿勢でも確実な施行が容易に実行できるため、安定した品質が確保できる。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

株式会社奥村組のニュースリリース
http://www.okumuragumi.co.jp/news.html

Amazon.co.jp : 奥村組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索