建設・設備ニュース
2025年07月23日(水)
 建設・設備ニュース

鉄道総研と大林組、鉄道ラーメン高架橋の工法を共同開発し実用化

新着ニュース30件






























鉄道総研と大林組、鉄道ラーメン高架橋の工法を共同開発し実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
高架橋の建設工事を省力化
鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)と大林組は、1月18日、従来と比べて短工期でかつ高品質な新プレキャスト工法である、「鉄道ラーメン高架橋の工法」を共同開発したことを発表した。

鉄道総研
新工法の概要
今回開発した鉄道ラーメン高架橋の新プレキャスト工法は、大林組で開発され、多くの高層建築物に適用されているLRV工法を、鉄道ラーメン高架橋に応用したものだ。

具体的には、シース管とモルタルスリーブ継手(筒状の継手の両端から鉄筋を挿入し、モルタルを充填して一体化する継手)を採用。

柱と梁の接合部を含めたフルプレキャスト化を実現するとともに、従来工法と比べて建設工期を最大30%短縮することができるうえ、より高品質な構造物とすることを実現可能にした。

新工法を普及拡大
近年、人手不足を背景に、鉄道においても建設工事の省力化が課題として挙げられている。

両社は、2011年から共同で、フルプレキャスト化する工法の開発を進めており、今回、鉄道総研では、「モルタルスリーブ継手を用いたプレキャストラーメン高架橋の設計・施工指針」を取りまとめ、新工法の普及拡大に努めるかまえだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

鉄道総合技術研究所 プレスリリース
http://www.rtri.or.jp/press/pdf/2016011801.pdf

大林組 プレスリリース
http://www.obayashi.co.jp/press/news20160118_1

Amazon.co.jp : 鉄道総研 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索