建設・設備ニュース
2025年07月27日(日)
 建設・設備ニュース

オリックス資源循環、立川市にて廃棄物処理の中継施設を新設

新着ニュース30件






























オリックス資源循環、立川市にて廃棄物処理の中継施設を新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
立川市のゴミを回収し、埼玉県の廃棄物処理施設へ運搬
オリックス資源循環は12月28日、東京都立川市に廃棄物の積替中継施設を新設し、商業施設から出る事業系一般廃棄物の処理サービスを開始したと発表した。

オリックス資源循環は埼玉県寄居町にて、「廃棄物高度処理施設」のPFI事業を運営している。処理能力は、民間施設としては国内最大規模の日量450トン。

廃棄物を原材料などに有効活用することで、不要な排出物を出さない「熱分解ガス化改質方式」を採用しており、廃棄物を約2,000度で溶融してスラグやメタルなどに再資源化し、リサイクルしている。

また、精製した合成ガスを敷地内にある発電施設にて、高効率発電の燃料として再利用しているのも特徴だ。

オリックス資源循環
ゴミの減量・再資源化が課題の立川市
今回、新たに完成したのは、立川市内の事業者などから出る事業系一般廃棄物を回収し、大型トラックに積み替えるための中継施設である。

市内各地から運ばれてきた廃棄物を、大型トラックに積み替えて廃棄物高度処理施設に一気に運搬することで、回収コストを抑えながら遠方からの廃棄物の受け入れを実現させた。

立川市は、昼間人口の増加や大規模商業施設などの開業が進み廃棄物が増える一方で、清掃工場の老朽化や移転問題を抱えている。そこで、2015年6月に「立川市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」を改定し、ごみ処理問題の解決に取り組んでいるところだ。

オリックス資源循環は、積替中継施設の開設によるごみ処理サービスを通じて、
立川市が掲げるごみの減量やリサイクル推進などのごみ処理問題の解決につなげていきたい
(プレスリリースより)

と述べている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

オリックス資源循環株式会社のプレスリリース
http://www.orix.co.jp/news_151228.pdf

Amazon.co.jp : オリックス資源循環 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索