建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

新日鉄住金エンジニアリング、新たなバイナリー発電技術を導入し、販売をスタート

新着ニュース30件






























新日鉄住金エンジニアリング、新たなバイナリー発電技術を導入し、販売をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
タス・エナジーより技術を導入
新日鉄住金エンジニアリングは、10月13日、低温地熱や工場排熱等を利用して発電が可能な「バイナリー発電技術」を新たに商品化し、さらにラインアップを拡大したことを発表した。

この商品化では、米国エネルギーエンジニアリング会社であるTAS Energy Inc.(以下、タス・エナジー)より、バイナリー発電技術を導入。省エネルギーや地熱資源の利用拡大を見込む国内外の顧客ニーズに、幅広く対応することができるようになった。

新日鉄住金エンジニアリング
導入した技術概要
今回導入した技術は、タス・エナジーが得意とするタービン入側吸気冷却装置など冷却媒体を利用した熱交換技術。

また、バイナリー発電の熱サイクルとして一般的な亜臨界サイクルおよび、発電効率の高い超臨界サイクルで、超臨界サイクルについては、タス・エナジーが地熱分野において、世界に先駆けて実用化に成功した技術だとされる。

未利用エネルギー利用を推進
新日鉄住金エンジニアリングは、これまでコジェネによる熱電供給やごみ溶融炉における省エネルギー技術を強みとしてきた。

クリーンなエネルギー源である地熱資源ならびに、工場排熱等の未利用エネルギーの利用促進については、今後も需要の伸びが見込まれる。同社では今回の技術導入等の取り組みを通じて、顧客ニーズに対応し、今後も低炭素化社会実現に貢献していく方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

新日鉄住金エンジニアリング プレスリリース
http://www.eng.nssmc.com/news/detail/311

Amazon.co.jp : 新日鉄住金エンジニアリング に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索