建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

「ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法」が押出成形セメント下地の対応開始

新着ニュース30件






























「ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法」が押出成形セメント下地の対応開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
外壁タイルの剥落防止工法
アイカ工業株式会社は10月12日、「ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法」にて、押出成形セメント下地への対応を開始したと発表した。

集合住宅や特定されている建築物の外壁を改修する場合は10年毎の検査が義務化されている。そのため現在は、外壁タイルの剥落防止工法を希望するケースが増加している。

アイカ工業
ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法
アイカ工業は、高い透明性・塗膜強度・耐候性がある「ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法」を提供してきたのだが、適応範囲についてはRC・PCaだけに限定していた。

押出成形セメント板は中空構造であることによって、軽量で遮音性が高いという特長がある。しかし中空構造であるため、クリアガード工法を行った場合は穿孔後の樹脂注入工程で樹脂が中空部へ流れ出てしまうことから、躯体とアンカーピンを一体化させることはできなかった。

そのため今回新たに、アイカの注入口付きアンカーピンを開発した。これによって注入した樹脂は、中空部へ流れ出てしまうという状況にはならない。そのうえ効率的に充填する事ができるようになるため、押出成形セメント下地にも対応することができるようになった。

ダイナミックレジンタフレジンクリアガード工法の特長としては、長時間の紫外線照射でも塗膜の変色が少なく、水系アクリル樹脂よりも耐候性に優れているという点だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

アイカ工業株式会社 ニュースリリース
http://www.aica.co.jp/


Amazon.co.jp : アイカ工業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索