建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

竹中工務店、骨粗しょう症等に効果的な活性型ビタミンD3の生産技術開発をスタート

新着ニュース30件






























竹中工務店、骨粗しょう症等に効果的な活性型ビタミンD3の生産技術開発をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオ医薬に貢献
竹中工務店は、9月29日、キリン、神戸天然物化学、大阪大学、大阪府立大学、神戸大学、北海道医療大学の研究チームとともに、骨粗しょう症等の治療薬の有効成分である「活性型ビタミンD3中間体」の高効率な生産技術の開発を開始したことを発表した。

竹中工務店
開発概要
今回の開発では、ナス科植物のゲノム編集遺伝子操作により、活性型ビタミンD3の代謝機能を飛躍的に高め、最適技術を駆使することで、その含有量を野生種の400倍に増加させることを目指す。

具体的に、大学側では、植物組織培養、ゲノム編集・遺伝子操作技術による活性型ビタミンD3の生産性の向上に努める。

一方、竹中工務店では、ビタミンD3の生産を促進するための光や温度、気流などの環境制御を担い、キリンでは、組織培養による植物組織の大量生産を、神戸天然物化学では、分析や抽出・精製をそれぞれ手掛けることになった。

国内の患者数は約1,300万人
高齢化社会を背景に、骨粗しょう症の患者数は、国内だけで1,300万人と見込まれ、その治療薬の有効成分として活性型ビタミンD3が用いられている。

研究グループでは、今後5年間の予定で研究を進め、得られた成果を活用し、将来的には活性型ビタミンD3の中間体製造・販売事業を企業化したい考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

竹中工務店 プレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2016/09/01/index.html

Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索