建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

革新的な製造部材診断システムの実証実験を実施

新着ニュース30件






























革新的な製造部材診断システムの実証実験を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
製造部材診断の革新的システムの実証
株式会社富士通システムズ・イーストは9月5日、株式会社巴コーポレーションと共同で、AR技術を活用した製造部材診断の革新的システムを開発し、巴コーポレーションの小山工場で製造される立体構造物トモエユニトラスの実証実験を行った、と発表した。

富士通システムズ・イースト
新しいシステムでは、AR技術を利用して、3次元CADで設計したデータと現場で撮影した製造部材写真を重ね合わせ、設計図と実際の製造部材の違いを簡単に確認できる。

富士通システムズ・イースト
AR(Augmented Reality、拡張現実)技術とは、人間の感覚から得られる現実の情報に、ICTを利活用して得られたデジタル情報を重ね合わせ、人間の感覚を拡張・強化する技術で、富士通および富士通研究所が開発したもの。

診断時間を1/10に短縮
体育館などの屋根部分で使用される無柱大張間建築物のトモエユニトラスを対象に、事前準備や診断などの時間、現場担当者の操作性、システムの精度、という観点からシステムの有用性を検証した。

これまで目視では診断が難しかった不具合、人為的ミスに起因する組立ミスや溶接時における軽微なズレなど、が検知できた。そのため部材の組立を早期にやり直すことができ、無駄な時間や手間を排除することができた。

1つの製造部材に対して写真と設計図の重なりの表示まで数分のため、診断の所要時間は、従来の目視による診断方法と比べて約10分の1まで短縮した。

工期短縮
巴コーポレーションは、新しいシステムを活用することで、製造部材が設計図通りに製造されているかどうかを事前に正確かつ効率的に診断できる。そのため製作現場における手戻りを防止することができ、工期短縮が可能になる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

巴コーポレーションと富士通システムズ・イーストのプレスリリース
http://www.fujitsu.com/

Amazon.co.jp : 富士通システムズ・イースト に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索