建設・設備ニュース
2025年07月19日(土)
 建設・設備ニュース

5MW級風力発電システムを開発、日立

新着ニュース30件






























5MW級風力発電システムを開発、日立

このエントリーをはてなブックマークに追加
洋上風力発電に期待
株式会社日立製作所は9月7日、低風速地域でも発電量を増加させることができる「HTW5.2-136」を開発したと発表した。

日立は5MW級、2.5MW級、2MW級の風力発電システムのラインアップと、開発から保守まで一貫して対応することができる体制を整えてきた。

日立
「HTW5.2-136」を開発
国内では固定価格買取制度が導入されており、再生可能エネルギーの導入が進んでいる。海に囲まれている日本は風資源が豊富であり、制約が少ない洋上風力発電の導入が注目されている。

それに伴って設備についても、発電効率を高める観点から1基あたりの発電量が大きく、高い信頼性を持つ洋上風力発電システムが求められている。

今回開発した5MW級風力発電システム「HTW5.2-136」は、機器の設定や制御プログラムを最適化することによって定格出力を高め、ローターの直径を136mに伸ばすことにより受風面積を従来機に比べ15%拡大し、低風速地域でも発電量の増加を実現した。

またHTW5.0-126機器の設定や、制御プログラムを最適化することによって定格出力を向上させた「HTW5.2-127」を、北海道、東北北部や九州南部の沿岸部などの高風速地域向けに提案していく予定だ。

今後は日立キャピタルと日立の共同出資により設立した日立ウィンドパワー株式会社が運営する鹿島港深芝風力発電所で、2016年10月に試験運転を予定し、2017年度の販売開始をめざす。


外部リンク

日立 ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/


Amazon.co.jp : 日立 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索