建設・設備ニュース
2025年07月17日(木)
 建設・設備ニュース

日立造船、コンポガス事業で米国市場へ初参入

新着ニュース30件






























日立造船、コンポガス事業で米国市場へ初参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
廃棄物処理に加え、電力と堆肥を販売する運営事業
2017年03月24日、日立造船株式会社は、同社の100%子会社でごみ焼却発電プラント建設事業を営むHitachi Zosen Inova AG(以下、HZI)と共同で、米国市場のコンポガス事業に初参入すると発表した。

同社グループ出資で設立する特別目的会社Kompogas SLO LLC(米国、以下SPC)が事業者となり、コンポガスプラント(以下、同プラント)の建設・運営事業を行う。

コンポガスプラントは米国カリフォルニア州サン・ルイス・オビスポ郡に建設され、総事業費約22百万米ドルで、建設期間は2016年12月~2018年6月。また、運営期間は2018年7月から20年間だ。
日立造船
コンポガスプラント事業の概要
同プラントでは、HZIのコンポガス技術「Kompogas」により、年間30,000トンの植物ごみや食品残渣の分別収集食品ごみをメタン発酵させ、処理過程で年間2,907,000N立法メートルのバイオガスを生成する。

また、バイオガスを燃料とするガスタービンで発電し、地元電力会社に売電する。発電出力は年間6,207,000kWで、約600世帯に電力を供給可能だ。

なお、発酵後残渣は、固形堆肥および液肥(年間合計20,000トン)として販売する予定。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日立造船 ニュースリリース
https://www.hitachizosen.co.jp/release/2017/03/002521.html


Amazon.co.jp : 日立造船 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索