建設・設備ニュース
2025年07月17日(木)
 建設・設備ニュース

JFEスチール、建築構造用冷間ロール成形角形鋼管の耐火被覆厚を低減し認定を取得

新着ニュース30件






























JFEスチール、建築構造用冷間ロール成形角形鋼管の耐火被覆厚を低減し認定を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
被覆厚を低減させながら耐火性能を確保
2017年3月8日、JFEスチール株式会社(以下、JFEスチール)は、建築構造用冷間ロール成形角形鋼管の耐火被覆材料であるけい酸カルシウム板の厚みを40%以上低減させ、国土交通大臣より耐火構造の認定を取得したと発表した。

JFEスチールは、日本インシュレーション株式会社(以下、日本インシュレーション)の技術協力のもと、JFEスチールの建築構造用冷間ロール成形角形鋼管「JFEコラムBCR」と、日本インシュレーションのけい酸カルシウム板耐火被覆厚「Jタイカ」との組み合わせで、従来は35mmだった被覆厚を20mmに低減した。

なお、火災による建築物の倒壊及び延焼を防止するため、建築物に必要とされる耐火性能を有する耐火構造においては、建築基準法および関連法規で、建築物の部分・階数に応じて要求される性能の「要件」と「時間」に応じて、評価機関による所定の耐火試験で検証され、国土交通大臣より認定される。

この度は、2時間耐火認定を取得した。

また、2017年3月中には、鉄骨造建築物で使用頻度の高い外壁材であるALC板(高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート)を対象に、「JFEコラムBCR」と「Jタイカ」の組み合わせで、2時間耐火の認定取得を見込んでいる。
JFEスチール

耐火被覆工事費削減と柱の仕上げ寸法縮小による居室有効面積の拡大が可能
JFEスチールは、耐火被覆材料と冷間ロールコラムそれぞれの熱特性を解析し、耐火性能を損なうことなく被覆厚を低減させた。

これにより、耐火被覆工事費が削減され、柱の仕上げ寸法縮小による居室有効面積が拡大される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

JFEスチール ニュースリリース
http://www.jfe-steel.co.jp/release/2017/03/170308.html


Amazon.co.jp : JFEスチール に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索