建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

大成建設、好気性細菌RHA1株の導入による汚染地下水浄化技術を実汚染サイトで実証

新着ニュース30件






























大成建設、好気性細菌RHA1株の導入による汚染地下水浄化技術を実汚染サイトで実証

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境省の「2015年度低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査」の対象技術
2017年3月6日、大成建設株式会社は、好気性細菌Rhodococcus jostii RHA1株(以下、RHA1株)を実汚染サイトに注入し、塩素化エチレン類汚染地下水を短期間で浄化できることを、実証したと発表した。

同社は、国立大学法人 長岡技術科学大学および独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)との共同研究により、塩素化エチレン類で汚染されたサイトにRHA1株を注入して、地下水を浄化できることを確認しており、実汚染サイトでの浄化効果の確認と、更なる浄化効率の向上が提言されていた。

なお、RHA1株の安全性は、経済産業省と環境省が策定した「微生物によるバイオレメディエーション利用指針」において認定されている。

この度の、実汚染サイトにおける浄化試験は、環境省の「2015年度低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査」の対象技術に選定されて行ったもので、車載型注入装置を用いて大量培養したRHA1株を含む菌液を帯水層に注入して試験を実施している。
大成建設
浄化試験で得られた主な結果
RHA1株を注入後、地下水中の溶存酸素濃度を高めた条件では、塩素化エチレン類を約1ヶ月程度で基準値以下まで浄化した。

従来の揚水処理による浄化方法と比較すると、浄化期間を1/3以下に短縮、浄化コストを3/4に削減し、浄化期間中に発生する二酸化炭素量を約1/7に削減できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設 プレスリリース(2017年3月6日)
http://www.taisei.co.jp/

大成建設 プレスリリース(2014年11月6日)
http://www.taisei.co.jp/


Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索