建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

大成建設、ダム原石採取工事管理システム「T-iBlast DAM」を開発

新着ニュース30件






























大成建設、ダム原石採取工事管理システム「T-iBlast DAM」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
岩石の発破作業管理から品質評価までの工程を一元管理
2017年3月1日、大成建設株式会社は、ダム建設で使用する原石採取工事において、岩石の発破作業管理から品質評価までの工程を、ICT (Information Communication Technology)を用いて、一元管理するシステム「T-iBlast DAM」を開発したと発表した。

ダム建設で使用する原石採取工事において、これまでは、削孔の位置や深さを作業員が測量し、発破後に、原石への使用適否を目視とハンマー打音で定性的に判断し、基準に満たない岩石が混在する場合には全量を廃棄していた。

原石採取工事の施工管理をICT化することで、発破での測量作業の縮減や、基準を満たした原石を効率よく採取することが可能になる。

また、五ケ山ダム骨材製造工事(福岡県発注工事)での実証試験で、採取時のコスト低減と原石の品質向上を確認しており、2017年度以降をめどに実現場への適用を目指す。
大成建設
「T-iBlast DAM」の特徴
事前入力した削孔位置・爆薬装てん深さを重機操縦席のモニターに表示し、重機オペレーターが衛星測位システムのGNSSを用いてガイダンスに従い削孔することで、測量などの手間や手戻りを省き、コストが低減される。

原石山の削孔に必要な削孔エネルギー(専用重機で単位体積あたりの岩盤の削孔に要するエネルギー値)を求め、リアルタイムで原石山の岩質分布位置と容量を3次元で可視化できる。また、原石山内部の岩質状況を精度良く判別し、異なる岩質を分別採取することが可能となる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/


Amazon.co.jp : 大成建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索