建設・設備ニュース
2025年07月18日(金)
 建設・設備ニュース

メタウォーター、「空見スラッジリサイクルセンター下水汚泥固形燃料化事業」を開始

新着ニュース30件






























メタウォーター、「空見スラッジリサイクルセンター下水汚泥固形燃料化事業」を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
下水資源を有効に
メタウォーターは、2月23日、新日鉄住金エンジニアリング等と参画する特別目的会社「空見バイオパートナーズ」が、名古屋市上下水道局より「空見スラッジリサイクルセンター下水汚泥固形燃料化事業」をDBO方式(Design, Build and Operate)にて受注したことを発表した。

メタウォーター
プロジェクトの概要
下水汚泥は、これまで焼却処分されてきた。しかし、今回のプロジェクトでは、空見スラッジリサイクルセンター内に、汚泥燃料化施設を設計・建設し、バイオマス燃料を製造・販売することで、下水資源の有効活用と温室効果ガス削減に貢献する。

メタウォーターは、施設の代表企業となって設計・建設、運営・維持管理、SPC管理・運転・修繕などの全体の取りまとめを行う。

また、設計・建設期間は2020年9月30日までとし、新日鉄住金エンジニアリングが主にプラント設備の設計・建設を担当。

翌日10月1日~2040年9月30日の20年間は、運営・維持管理期間として、新施設の運転・維持管理のほか、製造したバイオマス燃料の買い取り・販売、近隣の火力発電所等において石炭と混焼利用する計画である。

循環型社会を形成
新施設の運転開始後の二酸化炭素排出削減量は、年間約1万2,000トンを見込んでいる。

メタウォーターは、プロジェクト遂行を通じて、今後も下水資源の有効活用および低炭素化社会の実現に貢献していく考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

メタウォーター プレスリリース
http://www.metawater.co.jp/news/detail/20170222quD.html

新日鉄住金エンジニアリング プレスリリース
https://www.eng.nssmc.com/news/detail/325
Amazon.co.jp : メタウォーター に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索