建設・設備ニュース
2025年07月29日(火)
 建設・設備ニュース

低コストのエレベーターリニューアル事業を開始、東京エレベーター

新着ニュース30件






























低コストのエレベーターリニューアル事業を開始、東京エレベーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
エレベーターのリニューアル事業
東京エレベーター株式会社が、高経年劣化したエレベーターのリニューアル事業に関して本格的に取り組んでいくことを発表した。

特徴としてはエレベーターメーカー系大手業者が取り扱わない油圧式エレベーターから、油圧式エレベーターの全面改修に重点を置いているということだ。

熟練した技術スタッフと豊富なノウハウ、そのうえ他社よりも安い低コストという点を活かして、大都市を中心として年間100台の受注を目指していく。

東京エレベーター
工期期間を短くコストは抑える方法に
一般的に建物の寿命よりも設備機器の劣化の方が早く進むため、途中で修繕を行う必要がある。しかしエレベーターの場合は、税法上の法定償却耐用年数が17年、計画耐用年数は25~30年となっている。

しかし運用を開始してから20年を超えると、パワーユニットや制御部などに劣化が出始め、通常のメンテナンスだけでは機能が回復しにくい状況となる。

また安全性を維持するためには、メンテナンスだけではなく全面リニューアルする必要もある。そのため東京エレベーターでは、リニューアル工事を請け負うことにした。

現在は製造から25年以上経過した機種の装置については、最新式ロープ式への切り替えを行うことが多くなっている。しかし更新作業を行うためには、標準工期が長く費用も高い。

そのため東京エレベーターでは、先進技術を駆使して旧式の油圧式エレベーターを最新機器に再生する新事業を立ち上げることになった。

この場合は経年劣化の度合いやオーナーの要望に応じて最新機種に交換するため、工期は短く費用も大幅に抑えることが可能だ。

(画像はホームページより)


外部リンク

東京エレベーター株式会社 プレスリリース
http://www.tokyoelevator.com/press_release/
Amazon.co.jp : 東京エレベーター に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索