建設・設備ニュース
2025年07月29日(火)
 建設・設備ニュース

洪水予測シミュレーターの精度がアップ!土木研究所と富士通研究所の新技術

新着ニュース30件






























洪水予測シミュレーターの精度がアップ!土木研究所と富士通研究所の新技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
土木研究所と富士通研究所の新技術
土木研究所と富士通研究所は3月9日、「洪水予測シミュレーター」の減災向け技術を開発したと発表した。

新しく開発されたのは「洪水予測シミュレーター」に用いる最終浸透能や、流出係数などの数値を自動調整で最適化する技術である。

現在、水害対策として一部の河川管理業務で「洪水予測シミュレーター」が利用されている。

シミュレーターでは、地形、森林や市街地などの土地利用の分布をモデル化した「分布型流出モデル」を用いて流域の状態を正確に把握することが望まれている。しかし、予測の精度を高めるために必要なパラメーターを最適するためには、専門家による高度な技術スキルや専門知識が必要だった。

洪水予測シミュレーター
アルゴリズムの自動最適化でより正確な予測が実現
今回開発された新技術では、あらかじめ決められたルールに従って最良の解を求める最適化アルゴリズムを開発。

専門知識や高度なスキルがなくても、最適なパラメーターに調整された「分布型流出モデル」に基づく洪水予測シミュレーションが可能になった。

今後、土木研究所と富士通研究所は、アルゴリズム最適の精度を更に向上させ、2016年度中の実用化を目指す。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

独立行政法人土木研究所、株式会社富士通研究所のプレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/03/9-1.html

Amazon.co.jp : 洪水予測シミュレーター に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索