建設・設備ニュース
2025年07月29日(火)
 建設・設備ニュース

国際石油開発帝石、オーストラリア沖で生産井の掘削作業を開始

新着ニュース30件






























国際石油開発帝石、オーストラリア沖で生産井の掘削作業を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストラリアのイクシスLNGプロジェクト
国際石油開発帝石は2月3日、オーストラリアのイクシスLNGプロジェクトにおける生産井の掘削作業をスタートさせた。2016年末の生産開始を目指す。

イクシスLNGプロジェクトは、国際石油開発帝石がオペレーターとして進める大規模事業。事業請負各社と共同で、オーストラリア連邦西豪州沖合のイクシスガス・コンデンセート田から産出される天然ガスを、液化して出荷する。

年間840万トンの液化天然ガス(LNG)及び、年間160万トンの液化石油ガス(LPG)を生産するとともに、沖合生産・貯油出荷施設(FPSO)等からピーク時で日量約10万バレルのコンデンセートの生産、出荷を目指す。40年の長期にわたる稼働が見込まれており、世界的にもビッグクラスを誇るプロジェクトである。

イクシスLNGプロジェクト
20坑の生産井を掘削
今回の掘削では、掘削リグ「ENSCO-5006」を、イクシスガス・コンデンセート田の洋上に動員、設置した。

今後は更に掘削リグ1基を追加動員し、地下深度4000~4500メートルのガス・コンデンセート貯留層に、合計20坑の生産井の掘削を行う予定だ。

生産井等を通じて生産される天然ガス等の生産物は、海底生産施設を経て洋上の沖合生産・処理施設に運ばれてガスとコンデンセートに分離する。

分離されたガスは輸送パイプラインを通じて陸上ガス液化プラントに送られLNG等として出荷し、コンデンセートはFPSOに貯蔵してタンカーから出荷される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク
 
国際石油開発帝石株式会社のプレスリリース
http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2015/20150204.pdf

Amazon.co.jp : イクシスLNGプロジェクト に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索