建設・設備ニュース
2025年07月29日(火)
 建設・設備ニュース

三菱電機、低コストで排水の再利用ができる「気液界面放電による水処理技術」を開発

新着ニュース30件






























三菱電機、低コストで排水の再利用ができる「気液界面放電による水処理技術」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
低コストで工業廃水や下水を再利用
三菱電機株式会社は2015年1月27日、気液界面での放電によって生成した、極めて強い酸化力を持つOHラジカル(ヒドロキシルラジカル)を使用し、工業廃水や下水の処理・再利用に適用できるよう、難分解性物質を効率よく分解する、新たな水処理技術を開発した。

工業廃水再利用装置
人口の増加や生活水準の向上を受け、電気と同様社会インフラのひとつである水について、工業廃水や下水の再利用は世界的に拡大している。

しかし、工場廃水の多くは、従来の方法では分解できない、特有の難分解性化学物質が含まれており、これらの分解除去にかかるコスト増は大きな課題となっている。

持続可能な水循環型社会の実現に貢献
今回新たに、気液界面放電により生成したOHラジカルの強い酸化力で、従来の方法では分解が難しい界面活性剤やジオキサンなどの難分解性物質を、二酸化炭素や水などへ分解する技術を、山形大学理工学研究科南谷研究室との産学連携で開発。

酸素の再利用や装置のコンパクト化により、低コスト化を実現したほか、オゾンと紫外線(UV)照射を組み合わせた、従来の促進酸化処理に比べて2倍の分解効率を達成した。同社では、工業廃水再利用装置として2018年度の事業化を目指していく。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

三菱電機 ニュースリリース 「気液界面放電による水処理技術」を開発
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/0127.html


Amazon.co.jp : 工業廃水再利用装置 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索