建設・設備ニュース
2025年08月02日(土)
 建設・設備ニュース

東京都が創設する「官民連携再生可能エネルギーファンド」の運営事業者に決定

新着ニュース30件






























東京都が創設する「官民連携再生可能エネルギーファンド」の運営事業者に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
「技術と金融の融合」を具現化
日本アジアグループは、10月24日、グループ傘下のJAG国際エナジーが、東京都が創設する「官民連携再生可能エネルギーファンド」の運営事業者に選定されたことを発表した。

なお、今回のファンド運営事業者選定は、同社が掲げる「技術と金融の融合」実現に向けての大きな足がかりになるという。

日本アジアグループ
(画像はニュースリリースより)

ファンドの概要
「官民連携再生可能エネルギーファンド」は、投資対象を再生可能エネルギー発電事業に特化した官民連携ファンドとして設立される。

広域型ファンドと都内投資促進型ファンドで構成され、再生可能エネルギーの広域的な普及拡大及び都内での導入を推進し、出資総額は約100億円の予定だ。

なお、JAG国際エナジーは、ファンド運営業務会社を設立し、無限責任組合員として出資。今後、国内外の投資家等に対して出資を募る計画である。

また東京都は、有限責任組合員として広域型ファンド5億円、都内投資促進型ファンド1億円を出資するという。

地域に根差した貢献を
日本アジアグループは、グリーン・コミュニティの実現をめざし、国内外でメガソーラー発電所の開発に取り組んでいる。

同社は、これまで培った豊富なノウハウや実績を活かし、これからも地域特性にあわせた発電所の開発、まちづくりへ貢献するかまえだ。


外部リンク

日本アジアグループ ニュースリリース
http://www.japanasiagroup.jp/cms/pdf/932/2014-10-24.pdf

Amazon.co.jp : 日本アジアグループ に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索