建設・設備ニュース
2025年08月02日(土)
 建設・設備ニュース

3Dクレーンブーム位置監視システムを開発し鉄道建設工事現場に導入 三井住友建設

新着ニュース30件






























3Dクレーンブーム位置監視システムを開発し鉄道建設工事現場に導入 三井住友建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
3Dクレーンブーム位置監視システムを実用化
三井住友建設は、9月17日、鉄道営業線や高圧送電線などとの近接する作業において、3次元でクレーンの作業エリアを監視する3Dクレーンブーム位置監視システムを開発したことを発表した。

なお、新システムは「つくばエクスプレス線、守谷車両基地入出庫線複線化工事(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)」に導入されているという。

三井住友建設
(画像はニュースリリースより)

新システムの概要
3Dクレーンブーム位置監視システムは、GPS受信アンテナでブーム位置をリアルタイムに解析し、監視対象物が3次元のクレーン作業制限範囲(制限エリア)に接近した場合に警報を発するシステムである。

制限エリアは複雑な形状を設定でき、数センチメートルの精度でGPS測定するため、クレーンの作業範囲が以前より拡充され、スペースの有効活用が可能。

また、ワイヤレスによる統合監視で複数のクレーンの作業状況もリアルタイムで監視することができるだけでなく、3D表示システムの搭載で、以前は見ることができなかった視点からも監視ができるという。

今後の展開
三井住友建設は、新システムをクレーン作業範囲に制限のある現場へ積極的に推進していくことで、クレーン災害の防止に貢献していく。

また、地形や構造物の3Dモデリングが進められていることから、新システムと連携させることで、3Dモデルを活用した情報化施工に取り組むかまえだ。


外部リンク

三井住友建設 ニュースリリース
http://www.smcon.co.jp/2014/09179717/

Amazon.co.jp : 三井住友建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索