建設・設備ニュース
2025年07月26日(土)
 建設・設備ニュース

東急建設、生態系を守るための簡易評価ツール「CSET」開発

新着ニュース30件






























東急建設、生態系を守るための簡易評価ツール「CSET」開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
エコロジカル・コリドー簡易評価ツール
東急建設は10月7日、エコロジカル・コリドー簡易評価ツール「CSET(Ecological Corridor Simple Evaluation Tool)」を開発したと発表した。

「CSET」は生物多様性の保全を目的とした評価ツールで、都市部における生き物の生息空間が連続していることに着目し、東京都市大学環境学部の田中章教授監修によって開発された。

東急建設
開発にあたって、“棲みやすさ”を見える化
HEP(ハビタット評価手続き)とGIS(地理情報システム)を応用しており、評価対象となる生き物のハビタットポテンシャルを、土地利用条件から点数化する。

点数化した数値は地図上に色分けして表示されるため、生き物の“棲みやすさ”をひと目で確認できるのが特徴だ。

評価対象となるのはトンボ類、チョウ類、鳥類。例えば、周辺に樹林がある土地の場合、クロアゲハシやジュウカラなどの樹林を好む種を選定して評価できる。

今後は、2011年に開発した建築物の生物多様性を評価する簡易評価ツール「BSET(Biodiversity Simple Evaluation Tool)」と新開発の「CSET」を組み合わせ、広範囲に及ぶ生物多様性の保全に配慮した緑化などを提案していく方針だ。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

東急建設株式会社のニュースリリース
http://www.tokyu-cnst.co.jp/topics/878.html

Amazon.co.jp : 東急建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索