建設・設備ニュース
2025年08月09日(土)
 建設・設備ニュース

鹿島建設の歩行者シミュレーションシステムで歩行者の安全を確保!

新着ニュース30件






























鹿島建設の歩行者シミュレーションシステムで歩行者の安全を確保!

このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿島建設が歩行者シミュレーションシステムを開発
この度、鹿島建設は、歩行者シミュレーションシステム「Sim-Walker(シム・ウォーカー)」を開発したことを発表した。このシステムは、駅などの歩行スペースを利用する人たちの安全性・快適性を追求する施工計画に役立てられるという。

歩行者シミュレーションシステム
(この画像はプレスリリースより)

駅の改良工事に適応したシミュレーションシステム
従来の駅改良工事では、流動係数や旅客密度に基づいた基準により、歩行空間の評価は実施されてきた。しかし、一定の動きをする歩行者しか評価できず、列車発着時の混雑や、空間密度のバラつきなどに対応した評価はおこなえない現実があった。

「Sim-Walker」は、「現状再現シミュレーション」「原計画のシミュレーション」「改善案のシミュレーション」の3つのシミュレーションを、「通過時間」「流動係数」「移動速度」「密度数」「交錯・回避」「停滞時間」などのさまざまな評価項目において実行することで、現状と改善点の把握が可能とされる。

これにより作業の安全性・経済性も確保しながら、安全・快適な歩行スペースが実現されることとなった。

駅改良工事の需要に応えて
都市部では、近年駅の改良工事の需要が高まってきている。「Sim-Walker」は、開発後6件の駅改良工事に役立てられ、歩行スペースの調査・施工計画立案に関わってきた。

また、自社開発システムである「Sim-Walker」は、その場に応じた歩行行動ロジックの追加や高密度化が簡単にできるのも特徴となっている。

今後はさらなるシステム改善に努めるとともに、駅だけでなく駅に近接する都市部の歩行空間や避難コースなど、さまざまな場面に対応したシステムの展開を進めていく方針だという。


外部リンク

鹿島建設によるプレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201309/2c1-j.htm


Amazon.co.jp : 歩行者シミュレーションシステム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索