建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

矢野経済研究所、「社会インフラ向けICT市場の実態と展望2015」 を発刊

新着ニュース30件






























矢野経済研究所、「社会インフラ向けICT市場の実態と展望2015」 を発刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
インフラモニタリング業務へのIT導入
矢野経済研究所は8月24日、国内の社会インフラ向けIT市場における調査結果を発表した。

なお、調査の対象は、国土交通省、経済産業省、総務省等の官公庁、産業技術総合研究所、土木研究所等の公的機関、及びIT事業者、建設事業者等。

また、この調査における社会インフラ向けIT市場とは、道路、鉄道、空港などの交通関連、上下水道/浄水場等の水関連、防災関連等の社会インフラ分野におけるIT需要を指す。

矢野経済研究所
結果の概要
国内の2014年度の社会インフラ向けIT市場規模は、インフラ運営事業者の発注金額ベースで、前年度比6.2%増の4,831億円。この高い伸び率の要因は、東日本大震災後からの社会インフラ向け投資の伸長であった。

また、東京オリンピックが開催される2020年度までの期間で見た場合、首都圏での社会インフラ投資、インフラ長寿命化に向けたモニタリング業務へのIT導入の可能性が見込まれ、2020年度での国内の社会インフラ向けIT市場規模は4,670億円と予測される。

今後の展望
今後、社会インフラ向けIT需要が高まるものの、2023年頃以降には、新規のインフラ建設自体が鈍化し、社会インフラ向けIT需要も縮小されると考えられる。

なお、同社は「社会インフラ向けICT市場の実態と展望2015」として調査結果の資料を販売中で、定価は150,000 円(税別)だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

矢野経済研究所 プレスリリース
http://www.yano.co.jp/press/pdf/1426.pdf

Amazon.co.jp : 矢野経済研究所 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索