建設・設備ニュース
2025年07月27日(日)
 建設・設備ニュース

長浜市高月町で小水力発電の営業運転開始

新着ニュース30件






























長浜市高月町で小水力発電の営業運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
中央幹線用水路を活用し小規模発電
大阪ガス傘下のエナジーバンクジャパンが日立キャピタルと共同で、滋賀県長浜市高月町にて取り組んできた「長浜市高月町 小水力発電設備」事業の設置工事の一部が完了し、7月1日より営業運転を開始した。

「長浜市高月町 小水力発電設備」事業は、湖北土地改良区が管理する中央幹線用水路の5号落差工および10号落差工において、15キロワットと10キロワットの流水式小水力発電設備の設置・運営を行うもの。

鴻池組
今般、鴻池組による5号落差工の設置工事が完了し、本格稼働を開始した。なお、10号落差工については、近日中に稼働を開始する予定だ。

小水力発電設備の年間発電量は、5号落差工が約7万9,000キロワット時、10号落差工が約6万2,000キロワット時。

100キロワット以下の小水力発電は民間事業では初めて
これまで100キロワット以下の小水力発電は、自治体・土地改良区主導で事業が進められてきた。

初期費用の負担が大きく、ノウハウも不足しているため、積極的に取り組む民間企業が少ないからだ。

しかし今回、鴻池組が工期の短縮や発電装置にかかる費用を抑えることに成功。総事業費の大幅削減に加えて、エナジーバンクジャパンのファイナンススキームを日立キャピタルと共同で活用することにより、民間事業でも実現が可能となった。

エナジーバンクジャパンのファイナンススキームはビジネスモデル特許登録済みで、初期投資を行わず再生可能エネルギーを利用した発電設備が設置できる。

「長浜市高月町 小水力発電設備」事業ではエナジーバンクジャパンが事業スキームを構築し、固定価格買取制度により20年間の売電を行う。

鴻池組は小水力発電システムの設計・工事全般を請け負い、日立キャピタルが設備の保有を通じてエナジーバンクジャパンのファイナンススキーム活用した資金提供を行う。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大阪ガス株式会社、エナジーバンクジャパン株式会社、日立キャピタル株式会社、株式会社鴻池組のプレスリリース
http://www.osakagas.co.jp/company/press.html

Amazon.co.jp : 鴻池組 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索