建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

竹中工務店とサノヤス、資材が直接搬入できる工事用エレベーターを共同開発

新着ニュース30件






























竹中工務店とサノヤス、資材が直接搬入できる工事用エレベーターを共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
荷揚げ作業を効率化する超低着床型エレベーター
竹中工務店は6月16日、サノヤス建機と「超低着床型工事用エレベーター(特許出願済み)」を共同開発し、実用化したと発表した。

従来の工事用エレベーターは、搬器の着床位置の高さが1.5メートル以上もあるため、フォークリフトなどによる資材の積み込みができない。このため、余計な時間や労力がかかるなどの課題があった。

これは工事用エレベーターの扉が、上下に開閉する構造となっているためだ。

竹中工務店
着想位置の高さは、わずか30センチ
そこで竹中工務店とサノヤス建機は、下扉が上扉を持ち上げる構造の上開き2枚扉に改良した超低着床型工事用エレベーターを開発した。

搬器の着床位置の高さは、わずか300ミリ。極限まで着床位置を下げたことで、資材の直接搬入が可能となった。さらに搬器と床のすき間を埋めるための踏み板も、扉の動きと連動して作動するように改良した。

近年、工事現場では省力化・省人化が求められている。竹中工務店では機械化技術の積極的な開発・活用を通じて、これらの対策を安全に進められるよう取り組む方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社 竹中工務店のプレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm

株式会社 竹中工務店
http://www.takenaka.co.jp/

Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索