建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

野村総研 新設住宅着工戸数・リフォーム市場規模予測を発表

新着ニュース30件






























野村総研 新設住宅着工戸数・リフォーム市場規模予測を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
2030年までの推移を予測すると
株式会社野村総合研究所は、2015~2030年度までの新設住宅着工戸数およびリフォーム市場規模を予測した。

新設住宅およびリフォーム市場
新設住宅着工戸数は徐々に減少
新設住宅着工戸数の実績と予測によると今後、人口や世帯数の減少、住宅の耐久化などにより新設住宅着工戸数は、今後大きく減少することが見込まれる。

2016年度に消費税率が10%に上がった場合、駆け込み需要により新設住宅着工戸数が約92万戸に伸びる。しかし、2020年度には約76万戸、2025年度には約64万戸、2030年度には約53万戸と徐々に減少していく。

2030年度の戸数は、バブル崩壊後のピークであった1996年度の約163万戸と比べ約1/3の水準だ。ただし、景気動向などによって、着工の前倒しや先送りが起きると、実際の着工戸数は変動する。

新設住宅およびリフォーム市場
リフォーム市場は横ばい
リフォーム市場は「住宅の長寿命化」などに伴い、拡大することが期待されているが、大きく市場拡大することは難しい。

それにエアコンや家具等のリフォームに関連する耐久消費財、インテリア商品等の購入費も含めた広義のリフォーム市場規模は2030年まで、年間6兆円台で横ばいに推移すると予測。

増築・改築工事および設備等の修繕維持費に限っては更に1兆円前後少ない規模だ。

リフォーム市場の活性化に向けては、行政主導によるリフォームローンなどの政策的支援や、民間事業者の工事品質の向上や価格の透明性確保などの工夫、および一般生活者へのアピールを積極的に進めていくことが必要だ。


(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社野村総合研究所 プレスリリース
http://www.nri.com/


Amazon.co.jp : 新設住宅およびリフォーム市場 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索