建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

竹中工務店 共同開発したECMRセメントを初適用

新着ニュース30件






























竹中工務店 共同開発したECMRセメントを初適用

このエントリーをはてなブックマークに追加
コンクリート材料製造によるCO2排出量を6割以上削減
株式会社竹中工務店は、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトにて共同開発した、ECMR(エネルギー・CO2・ミニマム)セメントを、日本で初めて、大阪市内のプロジェクトにおいて地下基礎の一部に使用した。

ECMRセメントを使用すれば、普通コンクリートよりも146t-CO2の削減率6割が期待できる。

ECMRセメント
ECMRセメントの概要
コンクリートの主な材料であるセメントは、製造時に原料を高温で焼成するため、多くのエネルギーを必要で大量のCO2が発生。セメントの製造にかかるCO2排出量は国内全体の3%強に達する。

ECMRセメントは鉄鋼製造の副産物である高炉スラグを大量に混合したセメント。これを使用したコンクリートは、材料製造時のエネルギー消費量とCO2排出量を大幅に削減可能だ。

従来、高炉スラグの微粉末の含有率を高めると、生コンクリートの運搬中に流動性が低下しやすい、強度の発現が遅いなどの課題があった。今回のNEDOプロジェクトでは、新たな混和剤の開発や、材料成分・構成の最適化などでこの課題を解決し、環境負荷のさらなる低減と品質確保の両立を可能にした。

また、同コンクリートの実用化に当たり、一般財団法人日本建築総合試験所による建築技術認証も取得した。

同社は、今後も環境負荷の低減や建物のライフサイクルCO2の削減に向けた取り組みの一つとして同セメントの適用を推進し社会に貢献するという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社竹中工務店 プレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/

NEDOプロジェクト 過去のプレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/
Amazon.co.jp : ECMRセメント に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索