建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

低炭素社会の新材料 ジオポリーを初施工

新着ニュース30件






























低炭素社会の新材料 ジオポリーを初施工

このエントリーをはてなブックマークに追加
耐酸性能に優れた新材料による歩道修繕工事
西松建設株式会社は、2015年4月23日に新材料ジオポリー(低炭素型新材料)を用いたブロックを公共工事で使用した。現場は大分県別府土木事務所管内の歩道修繕工事。
低炭素社会

施工概要
施工箇所である国道では、土壌が強酸性のため、酸によりコンクリートが劣化。そこで耐酸性の優れるジオポリーを歩道の延長約36mに渡り施工。ジオポリーは、JIS A 5371に準拠したプレキャスト無筋コンクリートで、長さ600㎜、高さ250㎜、重量65kgである。
低炭素社会

低炭素社会を目指して
セメントを用いない低炭素型新材料(ジオポリマー)は、低炭素社会づくりにおいて世界的に注目される有望な新材料だ。同社はこれまで日本興業(株)、大分工業高等専門学校 一宮一夫 教授、山口大学 池田攻 名誉教授とともに産学共同の研究開発を推進。成果である新材料によるブロックを開発しジオポリーと命名し、実証試験を重ね、今回の初施工となった。

ジオポリマーへの期待
ジオポリマーは、酸に対する抵抗性が高く、耐火性能に優れ、圧縮強度はセメントコンクリートと同レベル。セメントで構造物を建設する場合に比べ、CO2を80%程度削減できる。元となる材料は産業副産物の有効利用になる等優れている。同研究開発グループでは、今回の実績から更にジオポリマーの特長を有効活用する開発を進め、インフラ設備の耐久性向上を目指す。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

西松建設株式会社
http://www.nishimatsu.co.jp/


Amazon.co.jp : 低炭素社会 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索