建設・設備ニュース
2025年07月28日(月)
 建設・設備ニュース

アラミドFRPロッドによるRC橋脚の耐震補強工法を新開発 三井住友建設

新着ニュース30件






























アラミドFRPロッドによるRC橋脚の耐震補強工法を新開発 三井住友建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
新しい耐震補強工法を開発
三井住友建設は、3月24日、アラミドFRPロッドによるRC橋脚の耐震補強工法を開発し、鉄道総合技術研究所における公開試験で、十分な補強効果を確認したことを明らかにした。

河川内などの橋脚補強工事では、大規模な仮設備が必要なうえ、費用も工期も増大することから、耐震補強が遅れている現状があるという。

三井住友建設
新工法の概要
今回開発した工法は、既設橋脚の上端より穴をあけ、柔軟で付着性も高いアラミドFRPロッドを挿入し、プレストレスを与えることにより、橋脚の曲げ耐力、せん断耐力を向上させる耐震補強工法である。

作業は、橋脚上面から行えるため、河川内の大規模な仮設備や水中作業が不要なだけでなく、工費、工期とも大幅に削減できるのがメリットだ。

なお、アラミドFRPロッドは、高強度で耐食性があり、非電導であることから、特に鉄道橋の施工に適しているという。

最適な工法を提案
近い将来に発生が予想される東南海地震や首都圏直下地震に備え、道路や鉄道などのライフラインの耐震補強は急務と考えられる。

三井住友建設は、河川内の古い橋脚の効率的な耐震補強が可能になったことを受け、今後、試験データをさらに整理し、橋脚の耐震補強に最適な工法を提案していくかまえだ。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

三井住友建設 ニュースリリース
http://www.smcon.co.jp/2015/032413050/

Amazon.co.jp : 三井住友建設 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索