建設・設備ニュース
2025年07月23日(水)
 建設・設備ニュース

日立造船など、ごみ焼却発電プラントにおけるビッグデータ管理システムを開発

新着ニュース30件






























日立造船など、ごみ焼却発電プラントにおけるビッグデータ管理システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
プラントの最適運転管理に
日立造船は、12月22日、高輝度光科学研究センター(以下、JASRI)と、制御フレームワーク「MADOCA II」を、ごみ焼却発電プラントのビッグデータ管理に適用するため、共同研究・開発を開始したことを発表した。

なお、現在同社では、国内プラントにおける最適運転管理を目指し、従来の遠隔監視・管理から遠隔操作・運転自動化に向けた取り組みを進めているところである。

日立造船
MADOCA IIの概要
MADOCA IIは、世界最大級の大型放射光施設SPring-8を安定的に運転するためにJASRIが開発したシステムで、データベース基幹部は、わずか12台のエントリークラスのサーバー計算機で構成されている。

これまでのような、1台の高性能サーバー計算機でデータ収集する方式と比べ、100倍の性能を有し、1秒間に100万点以上のデータを収集することが可能だ。

なお、SPring-8の年間約5,000時間にも及ぶ運転に関しては、MADOCA IIが原因による運転停止はなく、常に安定した動作をすることが確認されており、今回の開発はMADOCA IIの産業利用に向けた初めての取り組みとなる。

更なる効率化を推進
日立造船は、将来的には、運転員の判断を必要としないごみ焼却発電プラントの設計を行いたい考えだ。

今後、MADOCA IIを活用した、数万点の大容量のデータを高速に収集できる技術の開発を行い、来年度中のデータシステム移管を目指す予定である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日立造船 プレスリリース
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2015/

高輝度光科学研究センター ホームページ
http://www.jasri.jp/

Amazon.co.jp : 日立造船 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索