建設・設備ニュース
2025年07月24日(木)
 建設・設備ニュース

YKK AP、大都市圏の防火エリアで「樹脂窓」普及を図る

新着ニュース30件






























YKK AP、大都市圏の防火エリアで「樹脂窓」普及を図る

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニーズの高い防火対応樹脂窓をラインナップ
YKK AP株式会社は、高い断熱性と防火性能を両立した樹脂窓「APW330防火窓」のラインナップを拡充した。

たてすべり出し窓・すべり出し窓・FIX窓「スリットサイズ」と、たてすべり出し窓・すべり出し窓「オペレーターハンドル仕様」を12月から、順次発売する。

都市部では、火災時の延焼防止のために「防火地域」「準防火地域」を定め、防火設備の使用が義務付けられてる。

そのため、関東、中部、関西の大都市圏では2割以上の比率で防火窓が必要で、特に東京23区においては準防火地域を含めると、ほぼ全域で防火窓が必要になる。

そこで同社は、都市部の戸建て住宅でニーズの高い窓種を、防火対応樹脂窓に追加し、防火エリアへの積極的な提案を進め、普及拡大を図る。

樹脂窓
新築住宅の省エネ基準に対応
「APW330防火窓」はこうした地域をターゲットに、2014年4月に発売。計画を上回る好調な販売を続けていたが、2020年には、新築住宅の省エネ基準が義務付けられ、防火エリアであっても住宅の外皮性能基準をクリアするために、開口部にも高い断熱性能を求められるようになる。

そこで今回、低層建築物から3階建て程度の中層建築物まで幅広い戸建て住宅を想定し、樹脂フレームとLow-E網入複層ガラスを組み合わせ、省エネ建材等級における最高等級の4つ星に適合する商品を追加した。

たてすべり出し窓・すべり出し窓・FIX窓(スリットサイズ)は、デザイン性が高く、配置や組み合わせの自由度が高く、高い位置に設置すれば部屋を明るくし、低い位置に設置すれば部屋に落ち着きを与え、組み合わせて使用することで住宅のアクセントになる。

また、複数の窓を組み合わせることで風の出口と入り口を設け、効率の良い換気ができる。

たてすべり出し窓・すべり出し窓(オペレーターハンドル仕様)は、防火樹脂窓では業界初のハンドル仕様となる。ハンドルは、軽い操作で使いやすく、手の届きにくい場所でも操作が容易だ。

また、防火仕様を追加したことで非防火・防火が混在する物件においても、ハンドルの仕様を統一できるメリットもある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

YKK AP株式会社 プレスリリース
http://www.ykkap.co.jp/


Amazon.co.jp : 樹脂窓 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索