建設・設備ニュース
2025年07月25日(金)
 建設・設備ニュース

耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の向上にて幅狭タイプの耐力壁を開発、パナソニック

新着ニュース30件






























耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の向上にて幅狭タイプの耐力壁を開発、パナソニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
「幅狭耐力壁」を開発
パナソニック株式会社エコソリューションズ社は、耐震住宅工法「テクノストラクチャー」のプラン対応力をさらに向上させるために、幅狭タイプの耐力壁「幅狭耐力壁」を開発したと発表した。11月16日より、耐力壁を用いた設計に対応していく。

パナソニック
間取りが狭くても大丈夫
木造住宅工法「テクノストラクチャー」は木と鉄の複合梁「テクノビーム」と高度な構造計算を行うことによって、これまで実現することが難しかった外観デザインを実現することが可能だ。

「テクノストラクチャー」は1995年に発売を開始したのだが、20周年となる今年度中には累計販売棟数50,000棟を達成する見込みだ。

これまでは高い耐震性や設計が自由に行うことができるなど、魅力あふれる建物を提供してきた。しかし今後は限られた敷地や条件のもとでも、開放的な暮らしをしたいというニーズが高まっていくということで、今回新たな耐力壁を開発した。

今回は一般的な耐力壁よりも幅が狭い「幅狭耐力壁」を開発することによって、制約が出やすい狭小地の3階建住宅などで、間取りを設計する際に自由度が広がった。

また大きな開口を提案できるようになったため、ビルトインガレージにする場合は袖壁の幅を減らすことができる。それによって、車を出し入れする時に余裕が生まれ、容易に行うことが可能となる。

さらに大きな窓で採光・通風に配慮したプランも作成し、顧客がイメージするものが作ることができるようになる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

パナソニック プレスリリース
http://news.panasonic.com/press/news/
Amazon.co.jp : パナソニック に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索