建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

国交省「国土のグランドデザイン2050」公表

新着ニュース30件






























国交省「国土のグランドデザイン2050」公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
巨大災害に備え、急がれるインフラ整備
国土交通省は7月4日、「国土のグランドデザイン2050~対流促進型国土の形成~」を公表した。

「国土のグランドデザイン2050」は、国土交通省が平成25年10月から、有識者懇談会を通じて検討を進めてきた、2050年を見据えた“新たな国土づくり”の理念や考え方を示したものである。

急速に進む人口減少や、地球を取り巻く環境の変化に伴い、急がれるのが巨大災害への対応を始めとする国土整備だ。

首都直下地震、南海トラフ巨大地震が30年以内に発生する確立は、70%といわれる。我が国のインフラ設備は老朽化をきわめており、「国土のグランドデザイン2050」の中でも、この状況下で巨大地震が発生すれば、国家存続の危機との認識を示している。

国土のグランドデザイン2050
(画像は、国土交通省のホームページより)

地方からの人口流出を防ぐネットワークシステム
一方で、かつてない超高齢化社会を迎える日本において、これまでの国土作り概念では通用しない新たな問題が山積している。

これらの問題に対応するために「国土のグランドデザイン2050」では、キーワードに「コンパクト+ネットワーク」を掲げた。

各種サービスのコンパクト化を進めるとともに、サービス機能の効率化による地方格差を防ぐためには、都市機能の分担といった連携が不可欠としている。


外部リンク

国土交通省の報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku.html

国土計画:「国土のグランドデザイン2050」 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku.html
Amazon.co.jp : 国土のグランドデザイン2050 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索